販売管理システム”QuestPlus”~業務に合わせたメニュー画面のカスタマイズ~
皆様こんにちは。 今回はQuestPlusのメニュー画面の構成につきましてご説明したいと思います。 システムを起動後に最初に表示される画面がメニュー画面になるかと思います。 QuestPlusでは画面 …read more
株式会社東洋のシステム開発は、無駄のない仕様をはじめ、簡単な入力画面や検索機能が人気です。
システムソリューションのメンバーがその素晴らしい機能をひとつずつ紹介いたします。
皆様こんにちは。 今回はQuestPlusのメニュー画面の構成につきましてご説明したいと思います。 システムを起動後に最初に表示される画面がメニュー画面になるかと思います。 QuestPlusでは画面 …read more
皆様こんにちは。 今回はQuestPlusの機能というよりも、基幹業務システムを運用する上でのリモートワークについてご説明したいと思います。 現在、クラウドサーバー等を使用しての運用であればそれほど問 …read more
こんにちは。 QuestPlusでは、お客様のご要望に応じたカスタマイズはもちろん、パッケージ製品もご用意しています。 QuestPlusの導入~本稼働(約1~3ヶ月)までの操作説明に関して、何回かに …read more
今回も、弊社で開発しております販売管理システムQuestPlusの共通機能の使い方を紹介させて頂きます。 3回目は、プリンタ設定の使い方を紹介します。 プリンタ設定は、印刷物を印刷するプリンタを設定す …read more
皆さんこんにちは。 今回はQuestPlusの弊社オリジナル機能の1つをご紹介します。 弊社では、毎月定額を売上る場合、売上伝票の自動作成という機能を使用しています。 この機能が無ければ、100件のお …read more
今回は、QuestPlusのメニューでのキーボード入力について説明したいと思います。 以前にも説明しましたが、QuestPlusは操作する人があちこちに手を動かさなくてすむように、キーボード主体でも操 …read more
皆様こんにちは。今回はマスター情報に関するお話をしようと思います。 マスター情報というのは例えば商品を扱う商品情報や、得意先や仕入先を扱う得意先情報、仕入先情報といったようなものを指します。 ただこれ …read more
こんにちは。 QuestPlusでは、お客様のご要望に応じたカスタマイズはもちろん、パッケージ製品もご用意しています。 QuestPlusの導入~本稼働(約1~3ヶ月)までの操作説明に関して、何回かに …read more
今回も、弊社で開発しております販売管理システムQuestPlusの共通機能の使い方を紹介させて頂きます。 2回目は、システム設定の使い方を紹介します。 システム設定は、システム的な項目を設定するもので …read more
皆さんこんにちは。 今回はQuestPlusの弊社オリジナル機能の1つをご紹介します。 以前、口座から自動引落で入金できる場合には、入金伝票の入力を自動化する仕組みをご紹介しました。 今回はその逆で、 …read more
今回は、QuestPlusでのプリンター設定について説明したいと思います。 QuestPlusでの印刷物、例えば、納品書、請求書、宛名印刷等複数ある場合、それぞれを別のプリンターに設定したい場合があり …read more
皆様こんにちは。本日は以前にひきつづき、エラーに関するご説明したいと思います。 日々品質の良いものを作りたいと心から思っていますが、どうしても想定外の挙動というものは存在してしまいます。 そういった場 …read more
こんにちは。 QuestPlusでは、お客様のご要望に応じたカスタマイズはもちろん、パッケージ製品もご用意しています。 QuestPlusの導入~本稼働(約1~3ヶ月)までの操作説明に関して、何回かに …read more
皆様こんにちは。 今回はQuestPlusの消費税率の設定と実装されている機能につきまして、先日お客様からご質問のありました事を交えてご説明したいと思います。 まず基本的にはどのプロジェクトにもシステ …read more
今回は、弊社で開発しております販売管理システムQuestPlusの共通機能の使い方を紹介させて頂きます。 初回は、休日設定の使い方を紹介します。 休日設定は、祝日を含む休日を設定するもので、この設定は …read more
皆さんこんにちは。 今回はQuestPlusの弊社オリジナル機能の1つをご紹介します。 弊社では、口座から自動引落で入金できる場合には、入金伝票の入力を自動化する仕組みを設けています。 Webサイトか …read more
QuestPlusの部品の紹介(2)にて、日付入力域については、一通り説明しましたが、その中で、説明しきれていないことを今回は説明しようと思います。 日付入力域は年が2桁のため、ユーザに少し誤解させて …read more
皆様こんにちは。本日は以前にひきつづき、エラーに関するご説明したいと思います。 今回は伝票入力をしている最中に、計算結果である金額が最大値を超えている場合についてご説明を致します。 数値計算は少し複雑 …read more
こんにちは。 QuestPlusでは、お客様のご要望に応じたカスタマイズはもちろん、パッケージ製品もご用意しています。 QuestPlusの導入~本稼働(約1~3ヶ月)までの操作説明に関して、何回かに …read more
今回は、弊社で開発しております販売管理システムQuestPlusで一部使用しているコンピュータ言語であるC言語の一部の言語仕様を紹介させて頂きます。 C言語で一番分かり難いと言われているポインタに付い …read more
皆さんこんにちは。 今回はQuestPlusのカスタマイズ機能の1つをご紹介します。 以前に、QuestPlusの標準機能であるカレンダーの休日設定をご紹介したと思います。 この機能を派生させたカスタ …read more
今回も、前回に引き続き、弊社で開発しております販売管理システムQuestPlusの部品について詳しく説明します。 今回で、部品の紹介は最後になります。 最後は、使用頻度が低い部品を2点ほど紹介したいと …read more
皆様こんにちは。 本日は以前にひきつづき、エラーに関するご説明したいと思います。 やはりエラーはどうしても起きうるものですし、切り離したいですが切り離せない関係にあります。 そのため様々な対応ができる …read more
こんにちは。 QuestPlusでは、お客様のご要望に応じたカスタマイズはもちろん、パッケージ製品もご用意しています。 今回はQuestPlusの導入~本稼働(約1~3ヶ月)までの操作説明に関して、何 …read more
皆様こんにちは。 これまでQuestPlusの機能、導入事例、開発言語等を中心にご紹介させていただいておりました。 今回はIT導入補助金という制度に関しまして少し触れたいと思います。 前回のブログでは …read more
今回は、弊社で開発しております販売管理システムQuestPlusの主コンピュータ言語であるJavaから呼び出せるインタフェースであるJNIと、呼び出される言語の例としてC言語の一部の言語仕様を紹介させ …read more
皆さんこんにちは。 2019年10月より軽減税率制度が導入されたことは既にご存知ですよね?? 今回は、QuestPlusでの軽減消費税率の設定方法についてご紹介します。 QuestPlusでは、システ …read more
今回も、前回に引き続き、弊社で開発しております販売管理システムQuestPlusの部品について詳しく説明します。 今回は、テーブルについて説明します。 テーブルとは、その名の通り表形式のデータを表示す …read more
皆様こんにちは。 本日は以前にひきつづき、表示エラーに関するご説明したいと思います。 今回は参照したいデータが存在しなかった場合におけるエラーです。 実際存在していない情報のコードを登録されてしまう場 …read more
皆様こんにちは。 これまでQuestPlusの機能、導入事例、開発言語等を中心にご紹介させていただいておりました。 今回は弊社がIT導入支援事業者として採択されましたことをお知らせいたします。 IT導 …read more
こんにちは。 QuestPlusでは、お客様のご要望に応じたカスタマイズはもちろん、パッケージ製品もご用意しています。 今回も『青果パッケージ版』をご紹介します。 主に卸売市場で使用していただいてる商 …read more
今回も、弊社で開発しております販売管理システムQuestPlusの主コンピュータ言語であるJavaの一部の言語仕様を紹介させて頂きます。(その8です。) 今回も、制御文についてで、特にその中のretu …read more
こんにちは。 今回はQuestPlusの弊社オリジナル設定についてご紹介します。 弊社では、伝票入力の際、伝票日付を期間外では登録できない、変更できないような仕組みがあります。 業務設定で日付の期間を …read more
今回も、前回に引き続き、弊社で開発しております販売管理システムQuestPlusの部品について詳しく説明します。 今回は、タブ、ポップアップ画面について説明します。 まず、タブに関してですが、タブは画 …read more
皆様こんにちは。 本日は以前と同じく登録したデータがルールを破っている場合に表示するエラーに関しての別例をご説明したいと思います。 QuestPlusでは得意先情報や商品情報などマスター系の登録をする …read more
皆様こんにちは。 本日は登録したデータがルールを破っている場合に表示するエラーに関してご説明したいと思います。 QuestPlusで出来ることは多いですが、逆に選択肢が多い場合何が正しいのかということ …read more
こんにちは。 QuestPlusでは、お客様のご要望に応じたカスタマイズはもちろん、パッケージ製品もご用意しています。 今回も『青果パッケージ版』をご紹介します。 主に卸売市場で使用していただいてる商 …read more
皆様こんにちは。今回は消費税が取引先と誤差が出てしまったときの考え方、調整方法につきましてご説明いたします。 QuestPlusの消費税の求め方につきましては以前ブログで触れさせていただいております。 …read more
今回も、弊社で開発しております販売管理システムQuestPlusの主コンピュータ言語であるJavaの一部の言語仕様を紹介させて頂きます。(その7です。) 今回も、制御文についてで、特にその中の繰り返し …read more
こんにちは。 今回はQuestPlusのカレンダーの休日設定についてご紹介します。 QuestPlusではカレンダーの休日設定をカスタマイズすることが可能です。 新たに祝日が追加された場合等に限らず、 …read more
今回も、前回に引き続き、弊社で開発しております販売管理システムQuestPlusの部品について詳しく説明します。 今までは入力域について説明しましたが、今回は、ボタン、ラジオボタン、チェックボックスに …read more
皆様こんにちは。本日は同時に修正が入った場合についてざっくりご説明したいと思います。 QuestPlusでは当然ながら登録や修正は複数人が行うこともあるため、同時に時間差で起動されることも想定していま …read more
皆さまは毎日パソコンのデータのバックアップは取られていますか。 システムによってはバックアップ機能が搭載されているものもあると思いますが、無いものや今一つ不便なものもあると思います。 先日私がお伺いし …read more
こんにちは。 QuestPlusでは、お客様のご要望に応じたカスタマイズはもちろん、パッケージ製品もご用意しています。 今回も『青果パッケージ版』をご紹介します。 主に卸売市場で使用していただいてる商 …read more
皆様こんにちは。今回はQuestPlusの名称などの文字入力欄につきましてご説明いたします。 通常どのシステムにも文字列が入力できる欄、数字のみが入力できる欄等あるかと思います。 当然QuestPlu …read more
今回も、弊社で開発しております販売管理システムQuestPlusの主コンピュータ言語であるJavaの一部の言語仕様を紹介させて頂きます。(その6です。) 今回は、制御文についてで、特にその中の分岐につ …read more
こんにちは。 今回はQuestPlusのプリンタ設定についてご紹介します。 QuestPlusでは印刷物毎に使用するプリンタの設定が可能です。 納品書はあのプリンタから、請求書はこのプリンタから、など …read more
今回も、前回に引き続き、弊社で開発しております販売管理システムQuestPlusの部品について詳しく説明します。 前回は、日付、時刻、年、月、日の入力域について説明しましたが、今回は、マスタのコード入 …read more
皆様こんにちは。 本日は消費税の計算についてざっくりご説明したいと思います。 計算方法はわかっていても得意先様等によって消費税の端数の処理(小数点以下を切り捨て、切り上げ、四捨五入等)が違っていたり、 …read more
こんにちは。 QuestPlusでは、お客様のご要望に応じたカスタマイズはもちろん、パッケージ製品もご用意しています。 今回も『青果パッケージ版』をご紹介します。 主に卸売市場で使用していただいてる商 …read more
皆様こんにちは。 今回はQuestPlusのバックアップにつきましてご説明いたします。 通常、どのシステムにもバックアップ機能は実装されていると思います。当然QuestPlusにも実装されております。 …read more
今回も、弊社で開発しております販売管理システムQuestPlusの主コンピュータ言語であるJavaの一部の言語仕様を紹介させて頂きます。(その5です。) 今回は、インスタンスの参照方法についてです。 …read more
今回はQuestPlusのキーボード操作についてご紹介します。 QuestPlusは基本的にキーボードのみで操作することができるのです。 先ずは、メニュー画面。 上図のように仕入伝票のボタンにフォーカ …read more
今回も、前回に引き続き、弊社で開発しております販売管理システムQuestPlusの部品について詳しく説明します。 前回は、文字列、数値、固定値の入力域について説明しましたが、今回は、日付、時刻、年、月 …read more
皆様こんにちは。本日は売上伝票に関してのご説明をしてみたいと思います。 こちらは売上伝票の画面サンプルとなります。 売上画面などはお客様毎にかなり異なります。 ちなみにこちらのサンプルは弊社が使用して …read more
こんにちは。 QuestPlusでは、お客様のご要望に応じたカスタマイズはもちろん、パッケージ製品もご用意しています。 今回も『青果パッケージ版』をご紹介します。 主に卸売市場で使用していただいてる商 …read more
今回も、弊社で開発しております販売管理システムQuestPlusの主コンピュータ言語であるJavaの一部の言語仕様を紹介させて頂きます。(その4です。) 今回は、プリミティブ型変数の計算について前回の …read more
こんにちは。 今回はQuestPlusのファンクションキーのカスタマイズについてご紹介します。 キーボードのファンクションキーはF1~F12までの12個あり、QuestPlusは、標準では1画面に最大 …read more
今回は、弊社で開発しております販売管理システムQuestPlusの部品について詳しく説明します。 部品ついては数多く存在しますが、今回は文字列、数値、固定値の入力域を紹介します。 まずは、文字列を入力 …read more
皆様こんにちは。10月より軽減税率制度が導入されました。その軽減税率制度にQuestPlusがどう対応したかをご説明いたします。 対応するにあたり基本的な仕様を以下のように決定しました。 ・軽減税率の …read more
皆様こんにちは。本日は入金伝票に関してのご説明をしてみたいと思います。 こちらは入金伝票の画面サンプルとなります。 使い方としてはまず伝票項目を指定します。 こちらの例ですと伝票番号、入金日付、請求先 …read more
こんにちは。 QuestPlusでは、お客様のご要望に応じたカスタマイズはもちろん、パッケージ製品もご用意しています。 今回も『青果パッケージ版』をご紹介します。 主に卸売市場で使用していただいてる商 …read more
皆様こんにちは。 今回は売上または仕入の消費税の計算方法と種類についてご説明いたします。 販売管理には必ず消費税の計算があります。 QuestPlusでは得意先または仕入先に基本となる消費税の計算方法 …read more
今回も、弊社で開発しております販売管理システムQuestPlusの主コンピュータ言語であるJavaの一部の言語仕様を紹介させて頂きます。(その3です。) 今回は、プリミティブ型変数の計算に付いて前回の …read more
こんにちは。 今回はQuestPlusのファンクションキーのF1『ホーム』についてご紹介します。 このファンクションキーはQuestPlus標準機能の1つです。 QuestPlusでは、何かしらの画面 …read more
今回は、弊社で開発しております販売管理システムQuestPlusのファンクションキーの検索機能について紹介させていただきます。 検索機能については、以前、ファンクションキーによる入力支援機能を紹介した …read more
こんにちは。 QuestPlusでは、お客様のご要望に応じたカスタマイズはもちろん、 パッケージ製品もご用意しています。 今回も『青果パッケージ版』をご紹介します。 主に卸売市場で使用していただいてる …read more
皆様こんにちは。今回はあらかじめ準備されている区分とお客様が登録により増やすマスタの考え方についてご説明いたします。 QuestPlusはカスタムソフトでございます。 したがいまして、伝票入力等で使用 …read more
今回も、弊社で開発しております販売管理システムQuestPlusの主コンピュータ言語であるJavaの一部の言語仕様を紹介させて頂きます。(その2です。) 今回は、プリミティブ型変数の計算について前回の …read more
こんにちは。 今回はQuestPlusでのマウスのホイールによるスクロールする量についてご紹介します。 Windowsでは、マウスのホイールのスクロールする量が変更できるのはご存知でしょうか? 「コン …read more
今回は、弊社で開発しております販売管理システムQuestPlusのユーザ権限の機能について紹介させていただきます。 ユーザ権限とは名前の通り、個々のユーザに紐付いている権限のことで、ユーザ権限の機能と …read more
こんにちは。 QuestPlusでは、お客様のご要望に応じたカスタマイズはもちろん、パッケージ製品もご用意しています。 今回も『青果パッケージ版』をご紹介します。 主に卸売市場で使用していただいている …read more
皆様こんにちは。 今回は他システムから出力、取得できるデータ等をQuestPlusへ取り込む仕組みについてご説明いたします。 業務の中には何かしら他社Webシステムにログインして作業や取引先からデータ …read more
皆様こんにちは。本日は請求書の発行に関する記事となります。 こちらが請求書印刷するための項目を指定し実行する画面となります。 こちらの例では締め日、締切日、売掛担当課、請求先といった項目がありますね。 …read more
皆様こんにちは。 今回は請求書関連に関するお話をしようと思います。 請求先を確定した後、請求書を印刷したり、照会画面から一覧表示したり、年間推移をみたり色々と機能がありますが、全てを書くことは難しいの …read more
こんにちは。 今回はキーボードの『Pause / Break』キーと、QuestPlusでのこのキーの扱いについてご紹介します。 使い方がわからない謎の『Pause / Break』キー。 ※キーボー …read more
皆様こんにちは。 今回は、弊社で開発している販売管理システムのQuestPlusのバックアップ機能について紹介させて頂きます。 バックアップとは、得意先情報、商品情報などのマスターデータや、売上伝票や …read more
皆様こんにちは。今回は弊社で作成しているQuestPlusで使用しているロゴマークについての詳細についての記事となります。 QuestPlusはこのようなロゴマークとなっています。 このロゴマークには …read more
こんにちは。 QuestPlusでは、お客様のご要望に応じたカスタマイズはもちろん、パッケージ製品もご用意しています。 その中でも、今回は『青果パッケージ版』をご紹介します。 主に卸売市場で使用してい …read more
皆様こんにちは。今回は使用中のシステムから弊社自社開発ソフトのQuestPlusへシステムを替えていただく際のマスタ登録についてご説明いたします。 QuestPlusだけでなく使用中のシステムを違うシ …read more
今回は、弊社で開発しております販売管理システムQuestPlusの主コンピュータ言語であるJavaの一部の言語仕様を紹介させて頂きます。 Javaの変数では、計算などで良く使われるプリミティブ型変数と …read more
こんにちは。今回はシステム保守についてご紹介します。 システム保守とは簡単にご説明すると、お客様に導入させていただいたシステムを継続的に安定稼働させるための弊社オリジナルのサービスです。何も問題が起き …read more
CTIシステムをご紹介します。CTIシステムとは、Computer Telephony Integration System:電話とコンピュータの統合システムの略です。一般的には、電話がかかってきた際 …read more
皆様こんにちは。以前は簡単に得意先情報の入力画面や売上伝票を通じてQuestPlusについてご説明させていただきました。今回は更に踏み込んでご説明したいと思います。 各画面周りには色々機能がありますが …read more
今回は、弊社で開発しております販売管理システムQuestPlusの入力域制御機能を紹介させていただきます。 伝票の明細入力の以下の例では、 明細区分によって、入力すべき項目が異なります。そのような場合 …read more
みなさまこんにちは。販売管理システム「QuestPlus」の特徴である、カスタマイズについてご紹介させて頂きます。 業種が同じでも、お客様は千差万別。同じ市販のパッケージソフトでも使い方や使っている帳 …read more
皆様こんにちは。今回は、弊社で開発している販売管理システムのQuestPlusの使い方を説明したいと思います。 QuestPlusは、操作する人が、あちこちに手を動かさなくてすむように、キーボード主体 …read more
皆様こんにちは。今回は弊社にて開発している販売管理ソフトのQuestPlusを使用する場合の大まかな流れについてご説明したいとも思います。 大きな流れとしてはマスター情報を登録、伝票を登録していただき …read more
今回は、システム的な興味のある方向けに、弊社で開発しております販売管理システムQuestPlusがどのようなコンピュータ言語で作られているかを紹介させて頂きます。 QuestPlusは、Javaという …read more
皆さんこんにちは。最近は初夏の季節らしくなってきました。さて、今回は、前回に引き続き、弊社で開発しております販売管理システムQuestPlusに関する紹介をさせて頂きます。 前回では、画面周りと出力に …read more
皆様こんにちは。ここ数日で花粉症が少しずつ落ち着き始め、やっとマスクを外せる時期がやってきました。この回では弊社にて開発しているソフトの一つであるQuestPlusに関するご紹介を、凄くシンプルにご紹 …read more
こんにちは! ソリューション開発部SE日榮です。この冬一番の寒波により、朝は厳しい冷え込みが続き、日中の気温も最高気温とは思えない数字が並びました。 「雪による交通機関のみだれ」 「大学入試センター試 …read more